26日は風呂の日
2017年10月27日
こんにちは。
豊中市のたやま整骨院です。
当院は、服部天神駅から降りて歩けばすぐにつく場所にあります。
当院では、腰痛やコリのお悩みはもちろん、交通事故をはじめとした、お客様のムチウチや身体の痛み、その他のお悩みの解決のためのリハビリやストレッチ、マッサージを行っています。
季節はいよいよ秋ですね。
日中は日差しもあるのでまだまだ冬の寒さではありませんが、朝夜はかなり寒くなりました。
流石に朝夜は今までの装いとは違っている方が多いのではないでしょうか?
そして入浴時間も少し長くなっていませんか?
最近になって知りましたが、毎月26日は「風呂の日」なんだそうです。
夏の時期はシャワーで済ませたり、寒い時期程の入浴時間では無かったり、あまり「体を温める」という考えは頭になかったかと思います。
これからの季節は寒くなる一方なので、体を温めることに意識を向ける必要があります。
しかし、どれだけ温めても温めても寒い方っていませんか?
心当たりのある方は要注意です。
「寒がりさん」と「冷え性さん」の二種類があるのですが、寒がりさんに分類される方は「寒さに敏感な方」でたり、冷え性さんに分類される方は、「すぐに体が冷える・温めても温めても体が温まらない」方です。
今回問題視しているのは、冷え性さんです。
冷えは万病の元とも言われているので、一刻も早く改善したいところです。
では、具体的に冷え性の原因とはなんなのでしょうか?
挙げられる原因は、
・自律神経の乱れ
・新陳代謝が悪い
自律神経が乱れることで血行不良が起き、新陳代謝がしっかり出来てないと必要のない水分がたまり冷えやすくなっているとも考えられます。
また、食べ過ぎや内蔵の不調により内蔵にばかり血液が行き、血行不良になることもあります。
生活習慣が大きく関係しているので、生活習慣を見直しながら改善していくことを考えていかなければなりませんが、これらの原因は悪循環によって組まれているのでどれか一つの原因か脱却するのにも一苦労です。
そこでまずは体の滞りから解消し、血行促進を考えてみてはいかがでしょうか?
たやま整骨院では、骨盤矯正を行っています。
骨盤矯正というと骨盤の歪みを改善することが目的とした施術ですが、骨盤と血流にはどのような関係があるかご存知でしょうか?
実は骨盤が歪むことで姿勢が悪くなり血流が悪くなることが意外と多く見受けられます。
骨盤の歪みにより姿勢が悪くなり血行不良、更には首や肩こり、腰痛に発展し、それをかばって更に姿勢が悪くなる・・・という悪循環に陥ってしまいます。
ぜひ、当院の骨盤矯正で歪みを解消し、冬に向けて冷え知らずな体質作りを始めてみませんか?
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
たやま整骨院
〒561-0858 大阪府豊中市服部西町2丁目5-25
電話: 06-4980-3187