冷熱治療
2017年11月16日
こんにちは。
豊中市のたやま整骨院です。
当院は、服部天神駅から降りて歩けばすぐにつく場所にあります。
当院では、腰痛やコリのお悩みはもちろん、交通事故をはじめとした、お客様のムチウチや身体の痛み、その他のお悩みの解決のためのリハビリやストレッチ、マッサージを行っています。
今年も寒い季節がやって来ました・・・
冷え性の方には辛い季節です。
そしてただ寒いだけではありません。
これからの悩みとして出てくるのが「しもやけ」です。
最近ではしもやけ予防の靴下なんかも出ているようですが、どれだけ外から温めていても、ただ温めるだけではしもやけはの予防できません。
また、しもやけは出来てからがとても辛いですよね。
温めたら痒くムズムズしますが、掻いても掻いてもスッキリはしません。
皆さんはどうやって乗り越えているのでしょうか?
ならない人の特徴とは?
定番の治し方と言えば、「冷熱治療」ではないでしょうか。
40℃のお湯にしもやけが出来た足や手をつけ、その後お水につける。
これを大体3セット繰り返します。
入浴中に頭や身体を洗いながら実践している方も多いはずです。
しっかりやって血流を良く出来たら、大体三日目には治っているようです。
そしてしもやけ知らずな人がたまにいますが、そのような人の特徴と言うと・・・
血行が良い人なのです。
どんなに寒がりな人でも血流が良いか悪いかで、しもやけになりやすい人となりにくい人とで別れます。
また血流だけでなく、自律神経も関係しています。
自律神経が乱れやすい人や不安定な方は特になりやすいのです。
実は血行不良な方は自律神経も乱れていたり不安定な状態であることがとても多いのです。
なので、しもやけを予防するのであれば、自律神経を整えることで血行不良を改善することと、手足など末端までしっかり血流が行き渡るよう血の巡りを良くする方法とがあります。
今日はまだ間に合う、予防についてです。
自律神経を整える方法として、全身整体が挙げられます。
自律神経が乱れてしまうと、しもやけや血流が悪くなるというだけでなく様々な症状が出てきてしまいます。
特に首回りには自律神経が大きく関係しています。
首の周りには自律神経と関係する神経がたくさん通っています。
なので首周りにコリが出来てしまうと血流も悪くなる上に自律神経も乱れてしまうのです。
これだけやっていれば大丈夫!とまでは言いきれませんが、首周りのコリを解したりケアすることで自律神経を整えることは期待出来そうです。
たやま整骨院では、執拗い肩こりへのケアを徹底的にいたします。
首なのになんで肩コリ?と思いませんでしたか?
実は首のコリで悩まされている方のほとんどは肩こりもあります。
そして首と肩のコリに大きく関係しているのが肩甲骨なのです。
肩甲骨を動かしてストレッチしたり、大きく開いたり引き剥がしたりすることでとてもスッキリします。
最近ではスマートフォンも普及し、肩が前に出てくる巻き肩になっている方がほとんどです。
肩甲骨をしっかりケアすることで巻き肩もスッキリします。
毎年しもやけで悩まされている方、もしかすると自分も今年はしもやけになるかも!?という不安がある方、また自律神経の乱れに自覚がある方はぜひ、たやま整骨院の肩こりマッサージをお試ししてみてはいかがでしょうか?
当院へのご来院を心よりお待ちしております。
たやま整骨院
〒561-0858 大阪府豊中市服部西町2丁目5-25
電話: 06-4980-3187